2023年度アルバム

2023年度 学位記授与式

2024年3月26日

修士4名 杉浦綾亮,寺坂雄大,山本遥輝,吉野辰哉,
学部生6名 明田祥,梅澤遼,川口祐司,澤井紀人,西脇誠悟,横井絢斗が卒業しました.
皆さん,卒業おめでとう!

修士3名 杉浦綾亮が「計測自動制御学会優秀学生賞」山本遥輝が「日本機械学会三浦賞」吉野辰哉が「自動車技術会大学院研究奨励賞」を受賞しました.

日本機械学会東海支部 第55回学生員卒業研究発表講演会

2024年3月4日

学部生6名 明田祥,梅澤遼,川口祐司,澤井紀人,西脇誠悟,横井絢斗が学会発表を行いました.
明田発表タイトル
「液滴落下法における高分子水溶液の伸長粘度とノズル径の関係」
梅澤発表タイトル
「流動複屈折法と PIV 法の複合計測による複雑流体の流体応力場と流速場の関係性の調査」
川口発表タイトル
「半導体洗浄装置内における回転ウエハー上の液体の濡れ広がりに関する3次元数値計算」
澤井発表タイトル
「弾性流路内流れの応力場解析に対する流動複屈折場計測法の適用」
西脇発表タイトル
「複屈折ゲルの感圧評価に向けた応力光学係数の偏光計測手法の開発」
横井発表タイトル
「高分子水溶液の平板上乱流境界層に設置された角柱周りの流れ構造」

明田祥(B4),西脇誠悟(B4)がBest Presentation Awardを受賞しました.受賞おめでとう!

XI Li 准教授 研究室ゼミ&ラボツアー

2024年2月26日〜3月1日

XI Li 准教授(McMaster University, Canada)が新領域学術院研究者招へい研究者として,2/26~3/1の期間,研究室に滞在しました.

研究室ゼミ発表とラボツアーの様子

第26回 複雑流体研究会

2023年11月20日

名古屋工業大学において開催された第26回日本機械学会 流体工学部門 複雑流体研究会にて武藤真和(AP)が招待講演を,杉浦綾亮(M2)がポスター発表を行いました.
武藤発表タイトル
「レオロジーと複屈折の複合計測が拓く複雑流体の医工計測技術の紹介」
杉浦発表タイトル
「ピエゾ駆動により高速飛翔する低粘度希薄高分子水溶液の伸長特性」

杉浦綾亮(M2)が優秀発表表彰を受賞しました.受賞おめでとう!

第21回 日本流体力学会中部支部講演会

2023年11月1日

名古屋工業大学において開催された第21回 日本流体力学会中部支部講演会にて山本遥輝(M2)が中部支部講演会優秀賞を受賞しました.受賞おめでとう!

第71回 レオロジー討論会

2023年10月19日–20日

愛媛県松山市 総合コミュニティセンターにおいて開催された第71回 レオロジー討論会にて山本遥輝(M2)と吉野辰哉(M2)がポスター発表を行いました.
吉野発表タイトル
「一軸伸長下にある粘弾性流体のレオロジーと流動複屈折の同時計測手法の開発」
山本発表タイトル
「粘弾性流体の液滴分裂を伴うジェッティング挙動の数値シミュレーション」

山本遥輝(M2)と吉野辰哉(M2)が優秀ポスター発表賞を受賞しました.受賞おめでとう!

2023年度 卒業アルバム集合写真

2023年10月24日

2023年度卒業アルバム用として,集合写真を撮りました.  
2号館前にて
 
 

日本流体力学会 年会2023

2023年9月20日-22日

東京農工大学 小金井キャンパスにおいて開催された日本流体力学会 年会2023にて発表を行いました.

参加者一同
吉野君(学生)による発表の様子
武藤先生による発表の様子

International Congress on Rheology 2023

2023年7月29日-8月4日

Hotel Athenaeum Intercontinental(Athens,Greece)において開催されたInternational Congress on Rheology 2023にて発表を行いました.
参加者一同
杉浦君(学生)による発表の様子

玉野先生による発表の様子
武藤先生による発表の様子

AJKFED 2023

2023年7月9日-13日

大阪国際会議場(グランキューブ大阪)において開催されたAJKFED 2023にて発表を行いました.
参加者一同
山本君(学生)
武藤先生による発表の様子